6月10日の記録です。
歩行補助ハーネスにも少しずつ慣れたけど、お部屋ではなかなかやる気がおきないみたい。
いつものようにオヤツタイムとなり、
こんな笑顔がみれるとそれだけが心がホッコリしてきます。
また 来ようね。
いつの日かまた歩けるようになるって信じてるよ
フィラリアの薬と蚤の薬を2つ買うよりかは価格も安いので
歩行補助ハーネスにも少しずつ慣れたけど、お部屋ではなかなかやる気がおきないみたい。
でも、お外だと俄然ヤル気スイッチが入るみたいで、
こちらが
iphoneで追えないくらい元気に歩いてくれました。
https://youtu.be/7TD5AAznt0U (歩行補助ハーネスをつけたよ)


https://youtu.be/7TD5AAznt0U (歩行補助ハーネスをつけたよ)
いつものようにオヤツタイムとなり、
「食べたいよ~」と言わんばかりに
自分からカートにダッシュ
していきました 


今日は曇り空でしたが風が心地よかったね。
明日は
予報、そろそろ梅雨入りしちゃうかな。

楽しかったみたいで
すっごくいい笑顔見せてくれました♪
こんな笑顔がみれるとそれだけが心がホッコリしてきます。
また 来ようね。
いつの日かまた歩けるようになるって信じてるよ

新しいお薬もらったよ
公園からの帰り道
フィラリア&蚤の薬をもらいに病院に立ち寄りました。
去年、1度だけくぅに蚤を見付けてパニックになって以来、
いつもつけてた蚤のスポット薬にちょっと不安感があって
その事を獣医さんに相談したんです。
すると、スポット薬の中には効き目の弱いものもあったり、
全身に薬が行き届かない場合もあったりするようで、
ミトンが蚤の薬つけると気になるらしく
床に背中をこすり付ける仕草をすることもあり、
新しくいい薬が出たというので試してみることにしました。
1回の投与で
フィラリア予防、蚤駆除、お腹の虫の駆除もできるという
パノラミス錠
フィラリアの薬と蚤の薬を2つ買うよりかは価格も安いので
今月からはこの薬を使ってみようと思います。
動物病院にもよりますが、今は色んな薬があるんですね。
獣医さんのお話によると、
お散歩から戻ってからのブラッシングは
蚤とりコームを使わないとダメなんだそうです。
そして蚤は道のいたるところに潜んでて
たまたまそこを通りかかるとピョーンとお腹やシッポに
跳び付き、体長3ミリの蚤が垂直方向だと20センチ、
水平方向では40センチは跳ぶジャンプ力があるそうです。
地面とお腹が近いダックスは飛びつきやすいみたい

そうそう、蚤がつくとお腹周りの毛を蚤とりコームで
梳くと、すごく小さな黒い粒々したものがつくことがあり、
それは蚤の糞
なんだって。

肉眼では分かりにくいけど、もしお腹の毛に
このような黒いものをみつけたら濡れたティッシュの上に
それをのせると赤くなるので
ゴミか糞かの区別がつくそうですよ。
我が家も去年の一件以来、
蚤とりコームは必需品になってます。
蚤は小さいし
毛と毛の間を動くから見付けにくいので
怖いよねー



気を付けなくっちゃ!!